2010年12月25日
(+_+) ノロウィルス警報 (^_^;)
今週も「嘔吐下痢症」の方が毎日お見えになりました。
県が発表している「鹿児島県感染症情報 2010年第50週」では、
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/64131/50w.pdf
県内に感染性胃腸炎の流行発生警報が発令されています。
感染性胃腸炎の約7割にノロウィルスが検出されています。

ちょっとややこしいので、用語のまとめ
嘔吐下痢症 嘔吐(もどす)+下痢(げり)をしている状態。原因はウィルスや細菌が多いが、毒キノコなどが原因になることもある。
感染性胃腸炎 ウィルスや細菌などが原因とで起きる胃腸の炎症。主な症状は嘔吐、下痢や腹痛。
ノロウィルス 感染性胃腸炎をおこすウィルスの代表、冬場に流行しやすい。
奄美大島(名瀬保健所管内)はまだ、県全体の1/6程度ですが、
大人も子供も嘔吐下痢症の方が増えています。
昨日は兄が、今日は妹が・・・というようなときは、ノロウィルスが怪しいです。
予防のポイント
1.流水と石けんで手洗い
2.消毒は塩素系または85℃1分
塩素系の消毒剤だけでなく、漂白剤もOKです。
(ただし、ワイドハイターは「塩素系」でなく、「酸素系」なので効きませんのでご注意を)
詳しくはこちらを
↓
防ごうノロウイルス感染(東京都福祉保健局)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf
県が発表している「鹿児島県感染症情報 2010年第50週」では、
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/64131/50w.pdf
県内に感染性胃腸炎の流行発生警報が発令されています。
感染性胃腸炎の約7割にノロウィルスが検出されています。

ちょっとややこしいので、用語のまとめ
嘔吐下痢症 嘔吐(もどす)+下痢(げり)をしている状態。原因はウィルスや細菌が多いが、毒キノコなどが原因になることもある。
感染性胃腸炎 ウィルスや細菌などが原因とで起きる胃腸の炎症。主な症状は嘔吐、下痢や腹痛。
ノロウィルス 感染性胃腸炎をおこすウィルスの代表、冬場に流行しやすい。
奄美大島(名瀬保健所管内)はまだ、県全体の1/6程度ですが、
大人も子供も嘔吐下痢症の方が増えています。
昨日は兄が、今日は妹が・・・というようなときは、ノロウィルスが怪しいです。
予防のポイント
1.流水と石けんで手洗い
2.消毒は塩素系または85℃1分
塩素系の消毒剤だけでなく、漂白剤もOKです。
(ただし、ワイドハイターは「塩素系」でなく、「酸素系」なので効きませんのでご注意を)
詳しくはこちらを
↓
防ごうノロウイルス感染(東京都福祉保健局)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf