しーまブログ 医療・介護奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月18日

水ぼうそう注意報発令!

最近、水ぼうそう(水痘:すいとう)が増えています。

1月17日付で、名瀬保険所管内で「水痘注意報」が発令されました (>_<) ((+_+)) 

特徴は、全身に赤い盛り上がり(紅斑:こうはん、または丘疹:きゅうしん)、水ぶくれ(水疱:すいほう)、かさぶた(痂皮:かひ)の3種類の発疹が見られて、
髪の毛の中(被毛部)や口の中などの粘膜にも同じようなものがみられることです。

水ぼうそう注意報発令!

水ぼうそう注意報発令!

そのほかの症状は、38度前後の発熱、だるさ、かゆみなどで、2~3日間程度続くことが大半です。おとなでは、より重症になりやすく、肺炎などの合併症も多いといわれています。

伝染力が強く,家族内で感染して発症する率は90%以上です。発疹出現の1~2日前からすべてにかさぶたができるまで伝染力があります。

このため、学校保健法での出席停止期間は「すべての発疹が痂皮化するまで」という決まりです。

水ぼうそうのウィルスが体に入ってから、発病するまでの期間(潜伏期:せんぷくき)は2週間程度(10~21日)です。

水ぼうそうの子と接触してから、72時間以内の予防接種で、発症を防止したり、軽くすませたりできます。

アメリカでは、1歳以上で水ぼうそうにかかっていないのない全ての子供に対して予防接種が勧められています。
(日本では任意接種ですので、お金がかかります。)




同じカテゴリー(小児科)の記事画像
マイコプラズマ肺炎にご用心
(+_+) ノロウィルス警報 (^_^;)
肺炎のレントゲン写真
同じカテゴリー(小児科)の記事
 マイコプラズマ肺炎にご用心 (2011-01-05 20:01)
 (+_+) ノロウィルス警報 (^_^;) (2010-12-25 20:33)
 〇〇で「一発」で治る!? (2010-12-23 16:21)
 肺炎のレントゲン写真 (2010-12-19 18:52)
 流行中!!「肺炎」と「嘔吐下痢症」 (2010-12-13 20:37)

Posted by neriya at 00:02│Comments(3)小児科
この記事へのコメント
うちの娘も昨日水疱瘡でお世話になりました^^
夜中少しグズグズ目を覚ましましたが、発熱することもなく元気に過ごしています。
いつも親切な診察感謝です★
Posted by ゆぅママ at 2011年02月11日 10:57
ゆぅママさん

コメントありがとうございます。
元気になられているようでなによりです。

早く、よくなりますように・・・
(かさぶたが全部つきますように・・・)
Posted by neriyaneriya at 2011年02月12日 17:49
このトピックに関する...本当に水痘は、空気を介して送信される多くの情報があります....ブログニース。ときに水痘咳やくしゃみをした患者は、彼らは鶏痘ウイルス(水痘帯状疱疹ウイルス、VZV)を運ぶ小さな液滴を排出する。鶏痘を持っていたことがない人は、これらの粒子を吸う場合は、ウイルスが肺に入るには水疱瘡の典型的な発疹を引き起こす皮膚への血液を介して行われる。感染した液滴が気道上皮の最初の感染症を引き起こす。

皮膚小胞は、ウイルスを含んでいるが、主要な情報源ではありません。かさぶたは感染されていません。すべての病変が痂皮まで患者は発疹の発症前2日から伝染する。

水痘を防止することはできますか?

水痘を防ぐことができる。キャッチ水痘を防ぐために、最も簡単な方法は、予防接種を受けることです。しかし、予防接種は、すべての予防接種の70%から90%に成功しています。しかし、ワクチンを接種されている、まだ水痘を取得し、個人は、通常より迅速に、非接種者よりも癒してくれる穏やかな病気を持っています。
Posted by ハルナールD  at 2011年03月05日 15:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水ぼうそう注意報発令!
    コメント(3)