2011年01月18日
水ぼうそう注意報発令!
最近、水ぼうそう(水痘:すいとう)が増えています。
1月17日付で、名瀬保険所管内で「水痘注意報」が発令されました (>_<) ((+_+))
特徴は、全身に赤い盛り上がり(紅斑:こうはん、または丘疹:きゅうしん)、水ぶくれ(水疱:すいほう)、かさぶた(痂皮:かひ)の3種類の発疹が見られて、
髪の毛の中(被毛部)や口の中などの粘膜にも同じようなものがみられることです。


そのほかの症状は、38度前後の発熱、だるさ、かゆみなどで、2~3日間程度続くことが大半です。おとなでは、より重症になりやすく、肺炎などの合併症も多いといわれています。
伝染力が強く,家族内で感染して発症する率は90%以上です。発疹出現の1~2日前からすべてにかさぶたができるまで伝染力があります。
このため、学校保健法での出席停止期間は「すべての発疹が痂皮化するまで」という決まりです。
水ぼうそうのウィルスが体に入ってから、発病するまでの期間(潜伏期:せんぷくき)は2週間程度(10~21日)です。
水ぼうそうの子と接触してから、72時間以内の予防接種で、発症を防止したり、軽くすませたりできます。
アメリカでは、1歳以上で水ぼうそうにかかっていないのない全ての子供に対して予防接種が勧められています。
(日本では任意接種ですので、お金がかかります。)
1月17日付で、名瀬保険所管内で「水痘注意報」が発令されました (>_<) ((+_+))
特徴は、全身に赤い盛り上がり(紅斑:こうはん、または丘疹:きゅうしん)、水ぶくれ(水疱:すいほう)、かさぶた(痂皮:かひ)の3種類の発疹が見られて、
髪の毛の中(被毛部)や口の中などの粘膜にも同じようなものがみられることです。


そのほかの症状は、38度前後の発熱、だるさ、かゆみなどで、2~3日間程度続くことが大半です。おとなでは、より重症になりやすく、肺炎などの合併症も多いといわれています。
伝染力が強く,家族内で感染して発症する率は90%以上です。発疹出現の1~2日前からすべてにかさぶたができるまで伝染力があります。
このため、学校保健法での出席停止期間は「すべての発疹が痂皮化するまで」という決まりです。
水ぼうそうのウィルスが体に入ってから、発病するまでの期間(潜伏期:せんぷくき)は2週間程度(10~21日)です。
水ぼうそうの子と接触してから、72時間以内の予防接種で、発症を防止したり、軽くすませたりできます。
アメリカでは、1歳以上で水ぼうそうにかかっていないのない全ての子供に対して予防接種が勧められています。
(日本では任意接種ですので、お金がかかります。)
2011年01月05日
マイコプラズマ肺炎にご用心
昨日から今年の診療が始まりました。
早速、昨日、今日と2名ずつ肺炎の方がありました。
奄美大島でも引き続きマイコプラズマ肺炎などが流行しています。
昨日の3歳の子のレントゲン写真がこれです。
マイコプラズマ肺炎のといえば、「スリガラス様陰影」が試験のヤマでした^_^;。
向かって左下(本人にとっては右下ですが)に心臓に接して、スリガラス様陰影が写っています。

昨日の10歳の子のレントゲン写真です。
上写真のの左下に今回の肺炎がありますが、少し前にとった下の写真と比較すると、違いがよくわかります。


マイコプラズマ肺炎は、空咳(特に夜にひどい)や発熱が主な症状です。
もちろん、家庭や学校、職場などでほかの方にもうつります。
長引く咳、ひどい咳などのある方は、医療機関を受診されてください。
早速、昨日、今日と2名ずつ肺炎の方がありました。
奄美大島でも引き続きマイコプラズマ肺炎などが流行しています。
昨日の3歳の子のレントゲン写真がこれです。
マイコプラズマ肺炎のといえば、「スリガラス様陰影」が試験のヤマでした^_^;。
向かって左下(本人にとっては右下ですが)に心臓に接して、スリガラス様陰影が写っています。

昨日の10歳の子のレントゲン写真です。
上写真のの左下に今回の肺炎がありますが、少し前にとった下の写真と比較すると、違いがよくわかります。


マイコプラズマ肺炎は、空咳(特に夜にひどい)や発熱が主な症状です。
もちろん、家庭や学校、職場などでほかの方にもうつります。
長引く咳、ひどい咳などのある方は、医療機関を受診されてください。
2010年12月25日
(+_+) ノロウィルス警報 (^_^;)
今週も「嘔吐下痢症」の方が毎日お見えになりました。
県が発表している「鹿児島県感染症情報 2010年第50週」では、
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/64131/50w.pdf
県内に感染性胃腸炎の流行発生警報が発令されています。
感染性胃腸炎の約7割にノロウィルスが検出されています。

ちょっとややこしいので、用語のまとめ
嘔吐下痢症 嘔吐(もどす)+下痢(げり)をしている状態。原因はウィルスや細菌が多いが、毒キノコなどが原因になることもある。
感染性胃腸炎 ウィルスや細菌などが原因とで起きる胃腸の炎症。主な症状は嘔吐、下痢や腹痛。
ノロウィルス 感染性胃腸炎をおこすウィルスの代表、冬場に流行しやすい。
奄美大島(名瀬保健所管内)はまだ、県全体の1/6程度ですが、
大人も子供も嘔吐下痢症の方が増えています。
昨日は兄が、今日は妹が・・・というようなときは、ノロウィルスが怪しいです。
予防のポイント
1.流水と石けんで手洗い
2.消毒は塩素系または85℃1分
塩素系の消毒剤だけでなく、漂白剤もOKです。
(ただし、ワイドハイターは「塩素系」でなく、「酸素系」なので効きませんのでご注意を)
詳しくはこちらを
↓
防ごうノロウイルス感染(東京都福祉保健局)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf
県が発表している「鹿児島県感染症情報 2010年第50週」では、
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/64131/50w.pdf
県内に感染性胃腸炎の流行発生警報が発令されています。
感染性胃腸炎の約7割にノロウィルスが検出されています。

ちょっとややこしいので、用語のまとめ
嘔吐下痢症 嘔吐(もどす)+下痢(げり)をしている状態。原因はウィルスや細菌が多いが、毒キノコなどが原因になることもある。
感染性胃腸炎 ウィルスや細菌などが原因とで起きる胃腸の炎症。主な症状は嘔吐、下痢や腹痛。
ノロウィルス 感染性胃腸炎をおこすウィルスの代表、冬場に流行しやすい。
奄美大島(名瀬保健所管内)はまだ、県全体の1/6程度ですが、
大人も子供も嘔吐下痢症の方が増えています。
昨日は兄が、今日は妹が・・・というようなときは、ノロウィルスが怪しいです。
予防のポイント
1.流水と石けんで手洗い
2.消毒は塩素系または85℃1分
塩素系の消毒剤だけでなく、漂白剤もOKです。
(ただし、ワイドハイターは「塩素系」でなく、「酸素系」なので効きませんのでご注意を)
詳しくはこちらを
↓
防ごうノロウイルス感染(東京都福祉保健局)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf
2010年12月23日
〇〇で「一発」で治る!?
「〇〇を飲んだら、一発で治った!」
っていう患者さん。
昔は、
「いいタイミングで飲んだのでよかったですね^_^;。」
とお話していました。
たぶん、本当に、たまたまか、ちょっと大げさな感謝のお言葉だったのでしょうが・・・。
最近は、一発で治る!という安易な言い方は正しくありませんが、
1回飲んだら(吸ったら)、5日~7日効く!!
という薬は出ています。
最近ははやりの肺炎などの治療に役立っている「ジスロマックSR®」
これからはやるインフルエンザの治療に期待されている「イナビル®」
などがそれです。
物忘れだけでなく、忙しくてのみ忘れの多い方などには大変有効です。
でも、それがあなたにあっているかどうかは、あなたを診察した医師に任せてくださいね。
医師は、専門家として、病状を踏まえた上で、それに合った検査や治療の方針を立てています。
これを読まれた皆様にお願い。
お薬は毒でもあります。
選ぶのは、専門家にお任せくださいね(*^_^*)。
っていう患者さん。
昔は、
「いいタイミングで飲んだのでよかったですね^_^;。」
とお話していました。
たぶん、本当に、たまたまか、ちょっと大げさな感謝のお言葉だったのでしょうが・・・。
最近は、一発で治る!という安易な言い方は正しくありませんが、
1回飲んだら(吸ったら)、5日~7日効く!!
という薬は出ています。
最近ははやりの肺炎などの治療に役立っている「ジスロマックSR®」
これからはやるインフルエンザの治療に期待されている「イナビル®」
などがそれです。
物忘れだけでなく、忙しくてのみ忘れの多い方などには大変有効です。
でも、それがあなたにあっているかどうかは、あなたを診察した医師に任せてくださいね。
医師は、専門家として、病状を踏まえた上で、それに合った検査や治療の方針を立てています。
これを読まれた皆様にお願い。
お薬は毒でもあります。
選ぶのは、専門家にお任せくださいね(*^_^*)。
2010年12月19日
肺炎のレントゲン写真
先週はほぼ毎日肺炎の方がお見えになりました。
幸いなことに皆さん外来での治療で元気になっていらっしゃります。(*^_^*)
多くは、今年流行中のマイコプラズマ肺炎だと思います。
肺炎の原因としては、大体6歳以上からの子供や健康成人では、マイコプラズマがもともと多いです。
治療用の抗生剤は、子供用のお薬としてはちょっと飲みにくい薬(^_^;)ですが、
みんなおりこうさんに飲んでくれてよくなりました。\(^o^)/
わかりやすいレントゲン写真がこれです。

赤丸のあたりが肺炎を起こしているところです。
元気も、食欲もあったので、飲み薬をお出しして、通院で治りました。
下の写真は、先月受診された大人のマイコプラズマ肺炎です。
翌々日から出張とのことで、本当はドクターストップ!だったのですが、
どうしても行かねばならないとのことでした。

飲み薬がよく効いたので、翌日には解熱して、出張も調子良く行けたそうです。
みんながみんな、飲み薬だけで治るわけではありません。
咳が1週間以上長引く時。
咳がひどい時。
高熱が続く時。
などは、必ず医療機関を受診しましょう。
幸いなことに皆さん外来での治療で元気になっていらっしゃります。(*^_^*)
多くは、今年流行中のマイコプラズマ肺炎だと思います。
肺炎の原因としては、大体6歳以上からの子供や健康成人では、マイコプラズマがもともと多いです。
治療用の抗生剤は、子供用のお薬としてはちょっと飲みにくい薬(^_^;)ですが、
みんなおりこうさんに飲んでくれてよくなりました。\(^o^)/
わかりやすいレントゲン写真がこれです。

赤丸のあたりが肺炎を起こしているところです。
元気も、食欲もあったので、飲み薬をお出しして、通院で治りました。
下の写真は、先月受診された大人のマイコプラズマ肺炎です。
翌々日から出張とのことで、本当はドクターストップ!だったのですが、
どうしても行かねばならないとのことでした。

飲み薬がよく効いたので、翌日には解熱して、出張も調子良く行けたそうです。

みんながみんな、飲み薬だけで治るわけではありません。
咳が1週間以上長引く時。
咳がひどい時。
高熱が続く時。
などは、必ず医療機関を受診しましょう。
2010年12月13日
流行中!!「肺炎」と「嘔吐下痢症」
先々週ぐらいから、咳がひどい、ぜーぜーしてるということで、受診される子が増えています。
今日も、肺炎の子が一人いました。
吐いている、下痢しているということで、来る子も多いです。
今日も、点滴が必要な子もいました。
インフルエンザはまだ出ていません。
いよいよ寒くなってきましたので、要注意です。
家族みんな仲良くはいいのですが、
みんなでゲホゲホ、みんなでグッタリとならないように
咳エチケット、手洗い、うがい に気を付けましょう。
今日も、肺炎の子が一人いました。
吐いている、下痢しているということで、来る子も多いです。
今日も、点滴が必要な子もいました。
インフルエンザはまだ出ていません。
いよいよ寒くなってきましたので、要注意です。
家族みんな仲良くはいいのですが、
みんなでゲホゲホ、みんなでグッタリとならないように
咳エチケット、手洗い、うがい に気を付けましょう。