しーまブログ 医療・介護奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年04月28日

夏季全国医学生離島実習」

ネリヤでも受け入れしている鹿児島大学の離島実習です。
「大切なひと、大切なものと、大切なときを生きる」ことのお膳立てが、在宅ケアの意義です。(医療の存在意義と言っても過言ではないでしょう。)
「穏やかに、朗らかに、和やかに、」
患者さんも、ご家族も、そしてそこに関わる多職種も、過ごせることが、私たちの日々の目標です。
全国の学生さん、お待ちしてます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪。

http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/ecdr/zenkokuwaku/2016/ritouzissyuu.html
  


2016年04月25日

本に載りました。「離島の在宅医療」

【在宅医療のためのclinician@Home~特集 離島の在宅医療】
特集記事でファミリークリニックネリヤと住用診療所が掲載されました。
在宅療養の目標は、「穏やかに、朗らかに、和やかに、」お過ごしいただくことです。
ネリヤの行動理念である
「生命(いのち)を癒し、生活(くらし)を支え、人生の最期(たびだち)まで寄り添う、」
ことで、日々の暮らしに制約が多くとも、 人生の最終段階にあろうとも、
「大切なひと、大切なことと、大切なときを生きる」
ことができるためのお膳立てを、常に心がけていきたいです。
やっぱり、「生命力の消耗を抑えるために、生活を整える」視点を持った看護師の力は大きいです。
~エーザイが作っている本です。クリニックの待合室にはありますが、amazonやhontoでも見つかりませんのであしからず(^_^;)。
(散髪しときゃよかった・・・(^_^;))







  


2016年04月22日

「穏やかに、朗らかに、和やかに、」~ネリヤ7歳の誕生日に

今日でファミリークリニックネリヤ開設7年目を迎えましたm(_ _)m。
今日もたくさんの方々と外来や訪問で、お会いすることができました。ネリヤ全体が、少しずつですが、目指すところに向けて、進歩しているように思います。これも、シマにお住まいの方々、地域の医療福祉機関のみなさん、たくさんの方々のお力添えによるものです。

ネリヤに関わる方々が、
「大切なひと、大切なことと、大切なときを生きる」
ことを心がけて、

私自身も、職員も、関わる方々も
「穏やかに、朗らかに、和やかに、」
を日々の目標に、

歩んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。


  


2016年04月22日

本日、7歳の誕生日(*^_^*)。ブログ再開します(*^^)v。

昨日は、朝礼前に緊急往診して、お看取り。
訪問診療が開始になって、体調が一時良くなった時に、駐車場から自宅に下りるところの階段を改修してくれた心優しい職人さんでした。とうとがなし<(_ _)>。

その後は、
インフルエンザB型多数、
登校困難な片頭痛の学生、
海を渡って受診されるパーキンソン病の方
チョット落ち着いたかに見えても、トイレに行くと、脈拍200近くまで上がる発作性上室性頻拍の方、
配偶者を看取った後から食欲不振が続く方、
化学療法を中止して、在宅療養となり、元気が出てきたので、これからウサギを飼って施設のアニマルセラピーをしたいと語るお年寄り、
化学療法途中で精神科に入院となり、退院後も受診を拒まれている方の相談、
多系統萎縮症の方が転倒して、筋膜が見えそうな傷の縫合
などなど、ちょっとヘビーでしたが、シマのお役に立てている気がする日でした。

ファミリークリニックネリヤ開設6年目最終日のでした。
訪問用の階段
  


Posted by neriya at 19:24Comments(0)在宅ホスピスケア